Project
従業員の特性を考慮したオーダメイド研修を実施、課題の枠がぶれない伴走に満足
株式会社ベルチャイルド 様
業務システム・情報システム・ネットワーク等、高度な技術力で確かで安心できるシステムインテグレーションサービスを提供。信頼と実績により事業を拡大し、コロナ禍においても採用数は向上させ、優秀な人材を獲得し続けた。若手(新入社員含む)の離職防止のため有効な研修を組んだことも一翼を担い、現在も多くの技術者が活躍している。
株式会社ベルチャイルド様の研修を長期に渡り、弊社増田が担当させていただいております。人事部課長代理のY様からは、研修後実施した社内アンケートに於いて、技術者(エンジニア)たちから、具体的な回答が寄せられていることや腑に落ちたという言葉が出ていることが印象的だとお話ししてくださいました。長くお付き合いさせていただいている増田の特徴なども交えながら、テレワーク研修、採用力向上研修についてお伺いしました。
御社の研修制度について教えてください
弊社では独自の研修制度体系がございます。増田さんにアドバイスいただき、一般職・専門職・中級職・上級職と各階層に対応した「階層別研修」、マナー研修や採用研修といった必要なスキルを身につける「目的別研修」の両方の軸で体系を作っています。
──── 御社独自の目的別研修はどのように取り入れられていますか?
課題が浮かんだ際は増田さんへご相談をさせていただいております。こういったことでお願いしたいんですが、とお声がけすると、その枠をきちんとおさえて形にしてくれます。「テレワーク研修」と「採用力向上研修」も弊社の課題にあわせた目的別研修を創っていただきました。
テレワーク研修の導入までの経緯と成果を教えてください
コロナ禍が進み、各企業様がテレワークに入ってまいりました。大企業が速やかにテレワーク体制を整えていく状況下、中小企業である弊社がなすべき対応と、限られた資源の中で何が可能なのか分からない状況でした。
その何も分からないという状態で、1番最初に思いついたのが、これまでも弊社の研修を建て付けてくださっている増田さんでした。
──── お困りになられた時点でのご相談は具体策へと進みましたか?
まず、こういったことをしてはどうですか、と具体的に提示してくれました。社内で検討する際には、この研修はどういうメリットがあって、どういう問題に対応できるのか、という質問が投げかけられます。そのひとつひとつに的確に、「こういう背景・課題があるのでこういう解決が必要です」「それに対するこういう講義が必要です」と論理的に説明していただきました。経営陣も十分に納得し、おそらく大阪の中小企業のなかでは初めてではないでしょうか、弊社独自のテレワーク研修を行うことができました。弊社が幹事社となり3社合同で開催というおまけまで付いてきました。
──── 社会やライフスタイルへの影響が大きかった問題にスピーディに対応されたのですね。
そうだと思います。コロナがはじまりテレワークがはじまったころ、弊社の若い世代(新人を含む)に、退職の傾向が少しあらわれたのですが、研修を始めた年には新人の退職者がいませんでした。その後、毎年の新人研修にこの研修を取り組んでいますが、十分に効果があったと感じております。
採用力向上研修についても教えてください
弊社はエンジニアという技術職の方ばかりです。人事は数名ですので、弊社の採用は、技術職の人にも面接を担っていただいています。技術者は、新卒採用だけではなく、中途採用の面接も行います。現場では、パートナー(一緒にお仕事をしてくださる方)の面接があります。
しかし技術職の方は面接が専門業務ではありませんので、技術スキルを重視した面接になりがちです。全社一体で採用力を上げるためには、技術職の方にも採用力を上げていただき、欲しい人材を確実に採用する採用スキルを身につけていただく必要があり、基本的な研修をお願いすることに致しました。
──── 技術職の方にとっては専門外のことですが手応えはございましたか?
技術職の方々は本質をみています。研修内容の各々の項目に「なぜこの研修をしなくてはいけないのか」という背景を増田様が用意してくださるので、技術職の方々はその背景の共有があるからとても腑に落ちる、と仰っていました。そんな研修を設計していただき、第二回まで行いました。
そのおかげで、技術者の方の現場採用の率は14、5%確実にあがりましたし、人事主体の新人採用、中途採用においても面接官をお声がけをすると、みなさん業務調整を行い、手をあげてくれるようになりました。これは確実に弊社としての成果となります。意識が変わったと感じております。
技術者が腑に落ちた研修とはどういうものだったのでしょうか
小手先の研修だと彼らは、これはちょっと違うな、どこかおかしい、と分かってしまいます。増田さんは前提となる思想や考え方のベースを用意して、それらを研修で見せてくれる、こういった考えでこのパワポのここを喋ってますよ、と進めてくれます。意外と技術者の方も考えや思想を口には出しませんがもっていますので、この作業はなんのためのものか、という指標がきちんとある研修だと理解してくださいました。
──── エンジニアの方の傾向があるのですね
多くの研修会社の方が弊社に研修サービスを提案されてきます。「提案させて頂くこの資料は多くのデータに裏打ちされ、考え抜かれたものでございます」というような提案です。正直に申し上げますと、判断する側、講義を受ける側にはしんどいものがあります。
データは必要ですが、そのデータは技術者だからといって、決して細かいものを求めているわけではありません。弊社がサービス提供をしている保険業界・金融業界では、難しい理論を分かりやすく表現し、端末では一番簡単な操作で求める結果に辿り着く、そういった技術者が優秀な技術者だと言われています。
そんな彼らにとって、増田さんが作ってくれる資料は、ちゃんと前提があったうえでの分かりやすさがあり、無駄なところはあえて省いておられるとことが分かるものになっていたという声があがっていました。パワポの構成上の美しさや見栄えではなく、ほんとうに必要な点に注力されているということが技術者たちから支持され、ぜひ次回も受けたいという声に繋がりました。
受講者のフィードバックはどのように集められたのでしょうか
研修が終わったその日に匿名で「なんでもアンケートに書いてくださいね」と言っています。それと振り返りもおこなっています。これも増田さんに教えていただいたことですが、研修はやりっぱなしにしてはいけない、テキストは研修が終わると、捨てるか2度と見ない棚の奥の方にいってしまいます。社員さんには、2、3ヶ月後にパラパラでいいのでめくるぐらいさせてくださいね、と仰っていただきました。なので、2、3ヶ月後にもう一回社内で回覧をまわして、あの時の研修、いまどう活かされていますか?というの振り返りをしています。
研修はすぐのアンケートと2,3ヶ月目の振り返りで一旦完結させてもらっています。振り返りをするようになったこともそれぞれの研修の成果につながっていると考えています。
──── 振り返りを実践していただいているのですね
我々も真剣に研修をしていますので、新人研修の3ヶ月後に新人とはテーブルを囲んで、経営層ともミーティングで振り返りをします。本当にこの研修は必要ですか?眠たくなかったですか?無駄でしたか?他の研修を受けたかったですか?といった話をさせていただきます。そして、いらない、時代にそぐわないなどの意見も出ますが、増田さんが登壇される研修についてはそういった意見は一つもありません。
なんでも書いてくださいアンケートでは、素晴らしい講師、とか、話し方がいい、理解しやすかったという講評が一般的ですが、増田さんの場合は「枠をずらしていない」「データと裏付けがされている」といった具体的な回答が多いのです。それは私から見たら、最大の賛辞だと思っています。誤魔化していないとか、ずらしていないということが受講者にきちんと伝わっています。
──── 会社や仕事内容にまだ慣れていない新人さんは特に研修の影響がありますね
新人教育は、やはり人の教育です。途中で躓くこと、進まなくなってしまうことが誰にも起こります。そうなってからアドバイスをいただける会社はよくありますが、そうなりつつあるときに、そういう傾向が見えてきたら、こういうことに気をつけたほうが良い、とか、こういう対策をしたほうが良いと具体的なアドバイスを頂いています。
ちょっと離脱しそうになった新人さんも、問題を抱えた新人さんについても、具体的なアドバイスをしてくれました。それは有効に活用できたし、実際に動かなくなった状態からまた助走をはじめてくれました。数回そういったご相談をして対応していただいたことがございます。
──── 受講者以外の評価はいかがでしょうか
研修の導入によって具体的な成果が示されますので、社長、経営層から大変評価してもらっています。多くの研修機関のご提案は、弊社側の努力とエネルギーの積み重ねで成果にもっていくしかないという内容です。増田さんが提案してくれる研修は増田さんが大部分を負ってくださるので、課題がちゃんと解決・成果にまで到達します。こういう課題をこんなふうに試みたら、考えてみたらこのような結果が出ますよと見せてくれる点を、弊社の経営層は大変評価しています。
オーダーメイド研修の良さはご実感いただけていますか
いろんな研修会社の人と話をすると、実体験はされていない方が提案をする場合があります。具体的な事例を尋ねたり、課題の解決策を質問すると、抽象度を上げることで具体的な目の前の課題から目を逸らさせるというか、枠がズレた返答が返ってくることがあります。
増田さんは、こちらはこういったことでお願いしたいんです、となったときに、その枠をきちんと抑えられているので、弊社のオーダーメイド研修として機能しています。それは、かなり経験を積んでおられるからだと思います。経験をしっかり技術にして、具体的な課題に対して対応できる能力がある。問題を課題化して、それを解決していくところの枠が全然ぶれない。問題把握能力が優れ、お客様への強い責任感を持って下さっているからだと思っています。
誤魔化して5cmの枠を7cm, 8cmにして把握してますよ、というようなことはされない。必ず狙って押さえているという点でピカイチです。
──── ありがとうございます。オーダーメイドだからこそ御社に納得感をもって実施してもらえたと思ってよろしいでしょうか。
はい、その通りです。こういったことで困っています、とお話ししますと、長時間のヒアリングが入る研修会社がありますが、困っていますと言った時に、増田さんの中にある「困っている事例の引き出し」から、どれでしょうか?と質問していただける。私の方でもう一言答えると、一番合った研修が構築できる方向に少しずつ整理してくれます。そういったもっていき方をされるので、ほぼ1回目のご提案書で求める内容がカバーできます。
弊社だけでなく、会社の人事で悩んでおられる方、経営層や誰かからテレワーク研修をしなさい、技術力向上研修をしなさい、採用力向上研修をしなさい、と漠然と言われた担当者にとっては、安心してご相談することができる力強い会社だと思います。
研修担当 増田からのメッセージ
技術会社とは思えぬほど、人の温かみを感じるベルチャイルド。女性活躍の推進や、社員発信のイベントの実施等、社員のことを本気で想い、非常に大事にしているというその想いに共感できるからこそ、いただくご相談の本質を考えて研修の設計ができています。
特に近年は社員数が大幅に増え、組織が新たなステージに挑んでいる中であっても、企業理念を本気で実現しようとしている姿勢、人を大事にする仕組みや考えに感嘆させられます。この姿勢があるからこそその旗のもとに集まる社員数は増加していると確信し、少しでもベルチャイルドの未来に寄与できるようにします!
お気軽にお問い合わせください! お問い合わせはこちら
E-learningについて
研修効果が測定できるサービスです。お申し込みから1ヶ月で自社独自の教育制度の構築が可能です。
お気軽にお問い合わせください! お問い合わせはこちら